人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タン先生の周期療法でラクラク自然妊娠!

薬寿堂,やくじゅどう
>
周期療法コラム一覧
>
中国漢方による不妊症周期療法

中国漢方薬寿堂(やくじゅどう)の譚定長先生による、妊娠治療を成功させる不妊症周期療法についての解説と体験記などのコラムです。
by 中国漢方 薬寿堂
お灸による不妊症治療の補助療法
 不妊症のご相談に来られます方々から、時々おたずねがあるのが、補助療法として、家庭でできるお灸のツボです。今回は中国で使用されるツボをご紹介いたします。
1 腹部 (図右)
 左右天枢、関元3点共前おへそから指の幅3本約6㎝のところ。この3点を刺激すると骨盤内の血流が改善されます。不妊症ばかりか、生理不順、生理痛、肌あれ、便秘、下痢、精力減退、健康維持に有効です。
2 背部 (図中、左)
 骨盤の中央に仙骨という骨があります(お尻の中央の平らなところ)、この仙骨上に八膠穴という左右対称に8つのツボがあります。このうち、下膠は尾骨のそばで、お灸をするには少々熱いので、上膠、次膠、中膠の左右6ヵ所にお灸をされるとよいです。
 子宮の血流改善に特に効果的で、不妊症、生理不順、生理痛、膀胱炎、排尿異常、痔、そしてインポテンツには抜群に効果を示すツボです。
 私はほどよい温かさで気持ちのよい刺激量が最も体によいと思っておりますので、カマヤミニの弱という温灸を皆様におすすめしております。1日1回、1回に1~2個をすえればよいので、この9カ所をされても短時間でできます。
お灸による不妊症治療の補助療法_a0148348_5321277.gif

by yakujudo | 2002-01-30 00:01 | 不妊症解説
<< 周期療法は中国医学と 西洋医学... 不妊症に薬の効果を高める四項目 >>
Powered by Yakujudo Pharmacy