中国漢方薬寿堂
記事ランキング
ブログジャンル
タグ
検索
その他のジャンル
|
女性の方々にとって、基礎体温表をつけていただくことは、健康管理上、大変お役に立つものと思います。では体温表からどのようなことが想像できるか、日常よく見られる基礎体温の8種の型についてお話ししましょう。
(1)(二層性)成熟度のよい卵胞ができているので排卵も順調、生理もサラサラした血液が豊富に排出される理想のタイプです。 (2)(ダラダラ状)、(3)(凸状)、(4)(凹状)、(5)(階段状)のような不安定な体温変動は経血が血塊(大・小・レバー状)を含み、生理痛を伴う淤血の方々に多いものです。妊娠しづらく、妊娠しても流産しやすいのです。 (6)(高温期が低い)、(7)(高温期が短い)は、経血量が少なく内膜も薄い血虚ですので、妊娠は難しいのです。 (8)(無排卵)は生理はあっても、卵胞の排出がないので、妊娠はいたしません。 私どもへご相談に来られます不妊症の方々で、排卵促進剤や黄体ホルモンを服用されている方々には、(1)の理想的な体温をされている方々がたくさんおられますが、生理の様子をおうかがいすると、サラサラとした鮮血ではなく、経血が少なく血塊を含む状態になっておられる方々が大半です。これでは体温はお薬でつくれても、身体が健康状態になっていないので、簡単には妊娠できないのです。 ![]()
by yakujudo
| 2001-10-30 00:01
| タン先生の周期療法
| ||||||
ファン申請 |
||