中国漢方薬寿堂
記事ランキング
ブログジャンル
タグ
検索
その他のジャンル
|
この本のはじめに、女性の成長と生理は7の倍数で変化し、その変化に大きな影響を持つのは”血”であるということを書きましたが、では男性は? という読者の方々からのご質問にお答えします。
『黄帝内経素問』の『上古天真論』に、男性の成長・発育・成熟・老化の節目について、次のように記載があります。8歳で毛髪が成長し、歯が生え替わり、16歳になると精液ができ、24歳になると完全に成熟し、この成熟が32歳を過ぎるとゆっくりと衰えていきます。40歳になると身体の活力源である腎気(生命エネルギー)が衰え、髪の毛が抜け出し、歯が欠け始め、48歳になると髪が白くなり、56歳になると老衰し、生殖能力も失われ、64歳になると歯も髪もなくなるとあります。 食生活、生活環境、医療の発達で身体の老化は二千年前よりも遅くなっていますが、60歳前後を境にして、男女とも個人差が大きいものです。この個人差が大きいのは、生命エネルギーである腎気(腎精)を豊富に持っているかどうかによります。
by yakujudo
| 2001-09-30 00:01
| 漢方のお話
| ||||||
ファン申請 |
||