人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タン先生の周期療法でラクラク自然妊娠!

薬寿堂,やくじゅどう
>
周期療法コラム一覧
>
中国漢方による不妊症周期療法

中国漢方薬寿堂(やくじゅどう)の譚定長先生による、妊娠治療を成功させる不妊症周期療法についての解説と体験記などのコラムです。
by 中国漢方 薬寿堂
御久し振りです。“漢方薬箱” の譚がコラムを再開します!
私は桜木町駅近くで、36年前より『薬寿堂薬局』を開設している譚(タン)と申します。
今から20年ほど前に、横浜、横須賀を中心に発刊されていた朝日エコー、アドバンス、アベニューという朝日新聞の情報誌に “譚先生の漢方薬箱” というタイトルで、いろいろな健康法や、中医学の考え方、養生、病気についての考え方や対処法などを2年間連載しましたが、その後、読者の皆様からの問い合わせの多かった「不妊症の周期療法」について詳しく解説したり、又、症例報告や生活上の注意、時には私が中国やタイ国からの依頼やご相談で出張した時の話や、妻の親戚の暮らしている中国雲南省、又、中国雲南省で暮らしている少数民族の方々のお話やいろいろなエピソードなど、バラエティに富んだ内容でした。
ご興味のある方は私のホームページにその当時からのコラム約200回分が掲載してありますので、一度アクセスしてみてください。

私達夫婦は30年前に結婚し、特に何にも問題なく妻が妊娠し、順調に子供が誕生していれば、私が不妊症に関わることはなかったのですが、運悪く、最初の妊娠で子宮外妊娠、しかも度重なる誤診が続き、緊急入院で卵管を摘出、手術は成功して大きな難を逃れることは出来ましたが、その後体調の回復が悪く、手術から半年後、妻は生まれ故郷の中国浙江省杭州市、親戚で約400年続く婦人科を専門とする何家(かけ)15代目、何少山(かしょうざん)先生の診察を受けるために帰国しました。
先生から指示や薬の処方箋をいただき、その後は先生に経過を連絡、又次の指示のお手紙を待ち、お薬を飲み続けて1年半後の12月上旬に先生から届いたお手紙通り、翌年の1月末に妊娠が判明、10月に4250gの長女が誕生しました。
その後は全く苦労なく、長男、次男と3人の健康な子を、自然妊娠、自然分娩で授かりました。子供も今年で26,25,22歳と特に大きな病気やけがもなく、無事立派な大人に成長しました。

私は、妻の最初の出産の直前の1988年9月、不妊治療をテーマに講演のために再来日された当時北京同仁堂医院中医科主任叢法滋先生に再会し、先生から中国で、中国医学と西洋医学を融合して新しく考案された『周期療法』を伝授されました。
その後は機会をみては、先生から個人的に指示を受け、アドバイスをいただき、今日まで日々勉強を重ねてまいりました。現在、叢先生は中国へ帰国、現在も北京駅近くで毎日診療に当たっていると聞いています。

今回、私はこのコラムを再開するにあたって、この数十年間に大きく変化した日本の現状にあわせ、皆様の健康に役立つ日常生活におけるアドバイスや季節の食事などについて、書こうと考えています。
もし、私に質問がございましたら、FAXまたはお手紙、お電話等でご連絡ください。
複雑な内容のものは、お手紙かFAXでお願いいたします。

譚  11/20
by yakujudo | 2014-11-27 06:00 | 漢方薬箱
<< スッポン料理を召し上がったこと... 40代の方々から妊娠.出産のご... >>
Powered by Yakujudo Pharmacy