中国漢方薬寿堂
記事ランキング
ブログジャンル
タグ
検索
その他のジャンル
|
以前の記事にも書きました様に、中国では今、一人っ子政策で生まれた子供達が結婚適齢期を迎え、その子供の両親、子供の面倒を見てきた双方の祖父母と、計6人の大人達が子供の結婚に関心を寄せています。もし結婚することになれば結婚相手も同様なので、2人の結婚には合計12人の大人が色々と口を挟んでくる形になります。
一人っ子政策で生まれた子供達は大人達から大切にかつ過保護に育てられ、その為か、特に都会に暮らしている女性達は結婚に対する要望が高いです。 上海のテレビニュースでは街中で親達が息子や娘の写真を持ち寄り、親同士がよい結婚相手を探していると言う光景を報道しているのを見たことがあります。 その中で今回、偶然滞在中のホテルで観た公開お見合い番組をご紹介致します。 まず番組の冒頭に結婚を望む男性が現われます。そしてこの男性の身長、体重、職業、年収、将来の夢等のプロフィールが紹介され、この男性周囲を囲むように10人の女性が座ります。実はこの女性達はお見合い相手ではなく、お見合いを望む若い女性達の母親や叔母達なのです。 そして若い女性の方々の写真と女性の推薦者の母親や叔母が各々紹介され番組がスタートします。まずは第一印象の合否で1回目のスイッチが押されます。 そして司会者が推薦者全員に、何故スイッチを押したのか、押さなかったのかを質問致します。スイッチを押した方だけが2回目に進み、今度は男性に色々な質問をします。 その後、男性には彼を推薦する友人や同僚の方々のビデオが流れ、彼の人間性や将来性をアピールします。 そして2回目の合否のスイッチを押すことになります。このスイッチを押した方が1人であれば男性が女性方の推薦者の手を取り、めでたく退場となります。 2人、3人と残った時は男性が女性の推薦者の方々に色々と質問し、男性が推薦者を1人選んでやはり女性の推薦者の手を取り退場します。 最終的に誰もスイッチ押す方がいなければ、残念ながら寂しく男性のみ退場と言うことになります。 退場した男性と入れ替わり、新しい候補の男性が会場に入場します。 同様に退場した女性の推薦者の方にも、新たな女性のパネルとその推薦者が追加され、番組が再スタートとなります。 一時間の間、TVコマーシャルなしで5名の男性と推薦者の女性15名が出演し、繰り広げられる番組内容は、まさに現在の中国を象徴する内容でした。 日本でも出会いの一つとして、この様なTV番組をやったら面白いのではないかと思いました。
by yakujudo
| 2011-08-26 13:47
| 旅のお話
| ||||||
ファン申請 |
||